

横浜市青葉区/青葉台小学校から徒歩3分。ものづくりで1人1人が主役になれる場所。




あおばと
美術教室










「あおばと」は地域名の「青葉」と幸せの象徴ともされる「鳩」の造語です。また、「青い鳥」は「近くにありながら気づきにくい幸せ」の意味が。身近な幸せに目を向け、日々が豊かになるように願いをこめて。
日々の様子こちら☆→
この夏はあおばとでアート体験をしよう!
なつやすみの思い出に、自由研究の宿題として。皆様のご参加心よりお待ちしております^^
なつやすみ教室2025
7月1日(火)10:00~受付開始

モコモコミニバック
対象:小学3年生~中学3年生
もこもこの毛糸を順番に網に通していく簡単な編み方で、しっかりとしたかわいいバックになるよ。ハンカチやリップが入る手のひらサイズです。お友達とおそろいで作るのもお勧め!
作品サイズ
縦10センチ 横13センチ
持ち物:はさみ

かき氷の小物入れ
対象:小学生
きらっと光るように見えるシートをはさみでカットして、かき氷の形になるように乗せていきます。カップには文字やデザインを自由に描いてみてね。飾ってかわいいだけじゃなく実は中身を開けることができて、小さな小物ををしまうことができるよ。
作品サイズ:高さ約14センチ
持ち物:はさみ


海のコインスライダー
対象:小学生
青・水色・白の絵の具で板に海を表現してニスを塗り光沢感をだします。そこへ色画用紙で海の生き物をつくっていきます。海の生き物といえば?を考えてみてね。坂道にコインをゆっくり入れると下まで転がり、貯金箱になります。
作品サイズ:高さ30センチ
持ち物:はさみ・エプロンなど
葉っぱのスタンプバック
対象:3歳~未就学児の親子/
年長~中学3年生
私たちの身近である草花を自由に並べて、デザインしてみよう。葉っぱに絵の具をぬりスタンプしていくよ。絵の具はアクリル絵の具をつかうので落ちずに定着します。今回は未就学児のお子様がご参加いただける親子クラスもあります♪
作品サイズ:A4 (制作は1枚)
持ち物:はさみ、エプロンなど


金色の花火Tシャツ
対象:年長~大人
筆に専用の糊(のり)をつけてから、Tシャツに花火を描いてみよう。その上から金彩フィルムをのせ、こすりだしを行うと色が定着します。金色の花火が浮かび上がった時は感動ものです!
持ち物:黒、または紺色のTシャツ(綿 推奨)、筆数本

宝石せっけん
対象:年長~大人
熱で溶かしたせっけんに、数滴の専用液を垂らして色をつけていきます。形が整ってきたら、冷やして宝石みたいにカットして出来上がり。
色の移り変わりが楽しいオリジナルせっけんが2つほど出来上がります♪
持ち物:はさみ
サイズ:約高さ4センチ~6センチ

ペインティングナイフ抽象画
対象:年中~大人
絵画専用のペインティングナイフを使って、絵具をのばしたり重ねたり、盛り上げたりしてみよう。好きな色だけをつかって、気持ちのままに自由に楽しむことがポイント!キャンバスに豊富なアクリル絵の具をそろえてお待ちします♪
持ち物:エプロン、雑巾
サイズ:縦24センチ、横18センチ

クリームソーダ
対象:年長~中学3年生
透明度の高い緑色のスライムをコップに流しこんでいきます。キラキラに見えるように一工夫もするよ。アイスクリームは本物を思い出して質感にこだわって作ってみよう。
持ち物:雑巾
作品サイズ:高さ16センチ程

スライムづくり
対象:小学生
スライムづくりは、あっと驚く面白さがいっぱい!!好きな色を混ぜてねってのばして楽しもう^^作ったスライムにはオリジナルの名前をつけて売り物みたいに仕上げよう。
持ち物:エプロン、手をふくタオル

コリントゲーム
対象:小学生
複数のイラストの中から描きたいものを選び正面に絵の具で絵を描きましょう。組み立てを行い、ビー玉がころがる様子を想像してコースも作ってみてね。何点いれられるかな?
持ち物:エプロン、絵具セット、雑巾
作品サイズ:A4サイズ

貝殻のキーフック
対象:年長~中学3年生
さわやかなグリーンとブルーでペイントを楽しみ、その上に貝殻を並べていきます。ありそうで中々ない海を感じられるデザイン。鍵やネックレスをひっかけることができる毎日使えるアイテムをつくりましょう☆
持ち物:エプロン、筆、雑巾
作品サイズ:縦4センチ 横27センチ

えのぐあそび!
対象:年中~小学1年生
約8畳ほどのスペースで床と壁に模造紙をはった白い空間。ここで遊ぶ絵の具遊びは最高の心の解放。控えめに遊ぶのものよし、手足でスタンプするのも面白いよ。晴れていたら帰りにベランダーシャワーもするよ!
持ち物:帰る時の着替え、絵具がついてもいい体をふくタオル
※必ず全身絵の具がついてもOKな服装でお越しください。お子様にも「全身よごしていいよ!」と声をかけてあげてください☆
※作品の持ち帰りはありません
※絵の具は耐水性のものを含みます。その場で完全に絵の具を落としきることはできませんので、ご自宅のお風呂であらためてお願いします。


アクリル絵の具で描こう
対象:小学3年生~中学3年生
速乾性のあるアクリル絵の具はどんどん描き進めることができるよ。描きたい絵は決めてきてね。当日はキャンバスに描く構図やアクリル絵の具の使い方をレクチャーします。描きこみの描写にもこだわって完成させよう。
予定終了時刻/15:00 延長あり最終17:00迄
※既存のキャラクターは著作権の観点からお教えできません。
持ち物:昼食、当日描きたい絵の参考資料やイメージした下絵、エプロン、筆、雑巾
作品サイズ:F4号(333×242)程度。お子様の描きたい絵と経験を考慮して決定します。
日にち・時間・場所・受講料などの確認はPDFのクリックをお願いします。
【お申込】7月1日(火)10:00~受付開始
必要事項を入力の上送信をお願いいたします。
➀ご参加者様のお名前(ひらがな) ②学年/大人 ③希望講座名と日時 ④電話番号 ⑤お迎えの有無
【送信先】paret@aoba-art.com
※いただいたメールは必ず返送いたします。 教室より返信がない場合は、誠に恐れ入りますが再度ご連絡をお願いいたします。
【注意事項】
・大人の方のご参加は、お子様とご一緒に2名様分のお申込みをお願いいたします。
・スペースに限りがあるため、ご入室はご参加される方のみとなります。大人のご参加者様、同伴必須の講座以外の保護者様のご入室及びご見学はできかねます。また誠に申し訳ありませんが、ご参加者様の下の乳幼児のお子様に安全にゆっくりお待ちいただける場所の確保も難しいため予めご遠慮いただきますようご了承ください。
・各開催場所の確認をしていただき、お間違いがないようご注意ください。
【キャンセル】イベント参加前日12時まで無料 / 以降~当日 受講料の半額ご返金
